2021/2/20
|
|||
子どもをどんな時も認めてあげる |
|||
公開テストの成績が悪かった時、すごくがっかりします 裏切られた気がします 合格できるのか不安になります まわりのご家庭から取り残されたような絶望感が襲ってきます 親御様も耐えられないほどの重圧です また相談できる人もいないことも多いです 押しつぶされそうな重圧から逃れたい衝動にかられます おそらくすべての親御様が経験されているのではないかと思います 本当にしんどいです そのしんどさは、痛いほどよくわかります 中学受験では出口の見えない暗闇で苦しい日々が続きます
中学受験をされている親御様は、そもそも親として、ものすごく良いことをしています 子どもに塾に通わせる、労力や経済的な負担は大きいです お子様自身も初めての中学受験で、自分を見失ってしまう時期もございます テストで思うように点数が取れない時に、「自分はダメな子どもなのだろうか?」と思ってしまいます そのような状況が続くと「自分はダメな子なんだ」と気持ちが固まってしまいます いわゆる自信とやる気がなくなっている心理状態です この心理状態では集中力は低下し、さらに成績が下がるという悪循環に陥ります
自信とやる気を失った子どもに圧倒的に足りないことは、ほめられるという経験です たった一人でも自分のことを認めてくれる人がいれば、人は前向きに頑張れるものです しんどいどきに、自分を認めてくれる存在というのは本当に大切です 私はこれまで多くの中学受験生を指導してきましたが、成績が悪いという理由で生徒を怒ったことは一度もございません むしろ全く逆で、どれほど点数が悪い時も、必ずテストのできた問題を見つけて「この問題難しいのによくできたね」と言います 「時間があればこの問題もできたかもしれないね」 「この問題は計算ミスで間違いになっているから、考え方は合っているよ。 次は正解できたらいいね」 どんなに悪い点数のように見えても、ほめるべきところはございます 問題用紙に残された計算式をみると、試験中に一生懸命考えた形跡があります 子どもも一生懸命がんばっています このような声掛けをしてあげることによって、今まで勉強してきた努力を認めてあげます そうすれば「そうだ。たしかに自分はよくがんばっている。 間違えてしまった問題もあるけど、今見ると正解できそうな問題はたくさんある。今度こそ良い点数をとってやろう。」と思います これがモチベーションが上がった状態です 毎回の公開テストで、やる気と自信を引き出していく これが本来の公開テストを受ける意味です 家庭教師でなくとも、親御様にもできると思います やる気と自信を持った子どもは自然と成績が上がっていきます 中学受験プロ家庭教師として最も重要な仕事は、こどものやる気と自信を取り戻すことです |
|