どれほど科学が進歩しても教育は本質的に変わりません
先生が心を込めて「この問題はすごく大事だからよく聞いてね」と言うから、聞こうかなと心が動きます
先生が嬉しそうに「できるようになったね」と言ってくれるのがうれしいのです
だから勉強がんばろうと思えるのです
人の心を動かせるのは人間だけです
時代が変わっても、変わることのない質の高い教育サービスを提供し続けることが重要だと考えています
★一言で授業といっても多くは一方通行の講義です
少しでも分からないことが出てくると集中力が切れて脱落してしまいます
もっとも大切なのは湧き上がる疑問が解決できることです
そもそも、なにもかも分からない難しいことには質問すら思いつきません
また分かり切っていることの説明を延々と聞くことはただ退屈で、眠たくなります
今、気になっていることを質問し、丁寧に説明してもらって、はじめて理解できた瞬間に学力が一段階上がります
教育はそれの繰り返しです
余談ですが分かっている問題をもう一度理解しても、学力自体はあがりません
忘れないように定着するという意味はありますが、次々に新しい知識を増やし続けることが必要です
右肩上がりに成長し続けなければ、相対的に周りの人に置いていかれて、成績が下がるという事態を招きます
成績を良くするだけでなく、維持するにも、成長は必要です
継続が力なりの世界です
★家庭教師の強みは、その時点で立ち止まって分かるまで説明できる環境です
どんなに難しい内容でも一度ですべて頭に入るのであれば一方通行の講義でも十分でしょう
しかしそのような人は1000人に一人もしくは1万人に1人くらいでしょうか?
あるいはもっと少ないかもしれません
★もうひとつは生徒の反応に敏感に対応できることです
30人クラスで一人がぽかんとしても教師は説明を続行するのが普通です
しかし家庭教師であれば目の前の生徒のリアクションが悪ければ、すぐに気づきます
そしてその子が分かるまで、その子のためだけに説明します
保険や難解な機械の性能や使用法も、親切に教えてくれる担当者がいれば「なるほど!」となるものです
その「なるほど!」が新しい世界を切り開き、財産となります
もし自動車やスマホ・パソコンに苦手意識があって敬遠している人がいれば、その方は本来受けられる大きな恩恵を受けられないことになります
それはすごくもったいないことだと思います
中学受験でも同じことが言えます
学習内容から得られる発見と達成感と自信は必ず将来を切り開く原動力となります
大きな可能性を秘めています
★中学受験に成功すると学歴を得ることができます
しかしそれと同じくらい重要なものも手に入れます
前向きな自己肯定感と、学習に対する前向きな考え方と、苦難を乗り越える粘り強さです
言い換えると本質的に人生に成功する人間になるということです
性格は幼少期から思春期にできあがり、大人になると変えるのは不可能です
どれほど社会構造が変わり、厳しい状況でもやはり成功体験のある人間は勝ち残ります
社会はそのようにできています
中学受験を通してすべての受験生が成功する人へと成長することを願っています
中学受験生の皆さんを応援しております!